緊急事態は突然発生します。有効な手を打つことができなければ、経営基盤が弱い中小・小規模企業は、廃業まで至ることも考えられます。そこまでいかなくても、事業縮小や従業員の解雇をしなければならないかもしれません。そうならないために、事前にBCP計画を考えておきましょう。
近年、より重要性を増すBCP計画
近年では世界的に感染症が流行したり、大地震などのような自然災害が相次いでいることから、企業におけるBCP計画作成の重要性が高まっています。
BCP計画を作成するにあたっては、メリットが多くありますが、その1つはなんといっても緊急事態が発生した際に、早期復旧に向けて迅速に対応できることと言えるでしょう。
作成するメリット
BCP計画を作成する過程で、企業にとっての業務フローや想定されるリスクなどが明らかになります。これにより万が一の際の行動計画を講じる事で、最小限のダメージに抑えることにつながります。
計画で想定していなかったような緊急事態が万が一起こった場合でも、どのようなリスクが発生するのか、それを把握していれば、臨機応変な対応が可能となるでしょう。
また2つ目には対外的、その中でも取引先からの信頼が大きく高まることです。
取引先からの信頼とは
BCP計画を作成し、緊急事態が発生したときの万全の準備が行われている大企業にとって、中小・小規模企業の事業継続能力に不安があれば、BCP計画の実効性は弱まってしまいます。
このようなことから、大企業は取引先に対して、BCP計画の取り組みの作成状況を確認する、BCP計画の作成を勧めることなどもあります。
中小・小規模企業が作成する事は、つまりは大切な顧客の事業中断リスクの低減にも関わり、信頼度が上がり、また競争力の強化にもつながります。
企業として社会的責任を果たすことにも大きくつながるでしょう。その他にも作成を通じて企業の業務改善の効果も期待できます。
まとめ
BCP計画作成にあたっては、何といっても実現可能な計画にすることが何よりも重要です。
最初から完璧を求め細かく作成しようとすれば、その途中で挫折するだけではなく、万が一の際にも運用できない可能性が考えられます。
簡単に簡単すぎる計画や他の企業の計画を流用したようなものであれば役に立つはずがありません。自社の経営環境にあった、自社でできる計画を作成することが重要です。
また、国の制度で「事業継続力強化計画」という認定制度があります。認定メリットもありますので、この制度に則って作成してみるのも良いのではないでしょうか。
コメント