経営・労務/管理労務トラブルに備えて ~労働時間・残業編~ サービス残業や労働時間など、残業に関することは労務トラブルの原因になりやすいものです。36協定にも気をつけましょう(36協定は別の機会に) 労働時間を正しく把握する サービス残業や労働時間など、残業に関することは労務トラブルの原因になりや...2022.08.09経営・労務/管理
経営・労務/管理飲食で開業するならPL保険は必須! 飲食業の開業相談の際にPL保険の話をするとピンとこない方もいらっしゃいます。小さく副業のように始められる方でも製造・販売行為をする以上、PL保険は必須といえます。もし知り合いのお店に趣味の延長線上でお菓子を置かせてもらう、なんて場合、なにか...2022.08.04経営・労務/管理
経営・労務/管理こんなことは労災になる?ならない? 労災は従業員を雇った場合の雇用者の義務です。雇用される側も知識を持つことでイザというとき役立ちます。 労災=労働災害=労働・通勤で起こった事故 労災とは労働災害の略で、労働者が労務に従事する際に発生する怪我や病気、死亡を意味する言葉です。...2022.07.25経営・労務/管理
経営・労務/管理雇用保険料が令和4年10月に改訂!保険料のこと考えてますか? 労働保険料が年度の途中に変更になることは稀だと思います。それも含めて保険料額があがることについて意識することが大切です。 雇用保険料率の改定 コロナ禍等により雇用保険に関する財政に大きな変化が生じたことから、雇用保険料率の改定が行われまし...2022.07.11経営・労務/管理
経営・労務/管理小規模企業共済は節税対策にもなる!メリットたくさん!! 小規模企業共済は小規模事業者なら入って損はない制度です!税額控除があるのは大きいと思います。地銀や商工会・商工会議所で入ることができます。検討してみてください!! 小規模事業者の退職金制度 小規模企業共済とは、小規模な企業の経営者や役員が...2022.07.02経営・労務/管理
経営・労務/管理チームのモチベーションを向上させる効果的な方法とは 職人的な仕事だとしても技術継承はありますし、会社に勤める以上は単独行動のみというわけにはいかないでしょう。「自分でやったほうが早い」と思うこともあるでしょうが、潤滑にチームを回して個々のパフォーマンス、効果を高めるにはチームのモチベーション...2022.06.22経営・労務/管理
経営・労務/管理会社の情報セキュリティは大丈夫?管理を見直そう 在宅勤務といった多様な働き方が選択できる会社も増えてきたように思います。一方でセキュリテイリスクも増えてきたように感じます。セキュリティリスクを理解して仕事に取り組みたいですね。 情報セキュリティと会社の信用の関係 会社の情報セキュリティ...2022.06.12経営・労務/管理
ビジネスDXへの第一歩!中小機構のHP「ITプラットフォーム」を使ってみる DX(デジタルトランスフォーメーション)に取り組みたいけど、「なにから手をつけていいかわからない」「わからないから何かいいソフト紹介してほしい」。そんなときは中小機構の「ITプラットフォーム」を使ってみるのがおススメです。 ふらっとITプラ...2022.06.07ビジネス経営・労務/管理
経営・労務/管理会社へのクレーム対策、炎上しないための対策とは 人がやることですから多かれ少なかれクレームはあります。ごもっともなものから、いいがかり的なものまで。むずかしいですが適切な処理ができるよう心掛けたいですね。 クレームは誰しもイやなもの 会社員をしていれば、会社に顧客からのクレームが来るこ...2022.05.29経営・労務/管理
経営・労務/管理どんぶり経営からの脱出!経営計画を作るメリット 会社を見つめなおすことできてますか?日々の商売が忙しいと、経営計画を作ることは売上に直結しないと感じる場合もあるかもしれません。作成のメリットについて考えます。 会社の道しるべ 会社経営に関して非常に重要となると考えているのが、経営者がど...2022.05.18経営・労務/管理