ビジネス展示商談会(販売会)で来場者の目を引くには 展示商談会ではたくさん出展している事業者の中から、自社を見つけてもらわなくてはなりません。短い時間で印象に残るような仕掛けをしていくことが大切です。そのための1つとして目を引くディスプレイづくりが大事になってきます。短い時間で興味を持っても...2022.07.30ビジネス
経営・労務/管理こんなことは労災になる?ならない? 労災は従業員を雇った場合の雇用者の義務です。雇用される側も知識を持つことでイザというとき役立ちます。労災=労働災害=労働・通勤で起こった事故 労災とは労働災害の略で、労働者が労務に従事する際に発生する怪我や病気、死亡を意味する言葉です。具体...2022.07.25経営・労務/管理
Others知っていると仕事がチョット楽!パソコンのショートカットキー 今日はちょっといつもと違った感じで。いちいちマウスを使わないだけでスピードがちょっと早くなったりします。よく使う機能があれば探してみるのも良いと思います。私はエクスプローラーの立ち上げはほぼショートカットキーです。マウスを使わず機能を呼び出...2022.07.20Othersビジネス
ビジネスインボイス制度は免税事業者には大きな打撃!今から方針を検討しよう 軽減税率が導入されたときから、話にでていたインボイス制度の導入が迫ってきました。今から検討しなくてはいけない事項もあります。直前で悩まないよう考えていきましょう。令和5年10月に予定されるインボイス制度とは? インボイス制度は消費税の仕入税...2022.07.16ビジネス
経営・労務/管理雇用保険料が令和4年10月に改訂!保険料のこと考えてますか? 労働保険料が年度の途中に変更になることは稀だと思います。それも含めて保険料額があがることについて意識することが大切です。雇用保険料率の改定 コロナ禍等により雇用保険に関する財政に大きな変化が生じたことから、雇用保険料率の改定が行われました。...2022.07.11経営・労務/管理
資質向上基本情報技術者もCBT試験に!受験しやすさが向上 ITパスポートに続き、基本情報技術者もCBT試験になりました。受験機会が増えるのはよいですね。資質向上やキャリアアップのために、この機会を活かしたいものです。試験を受ける機会が増える→やりたい時がはじめるときに! 現在は時代に合わせて期日指...2022.07.06資質向上
経営・労務/管理小規模企業共済は節税対策にもなる!メリットたくさん!! 小規模企業共済は小規模事業者なら入って損はない制度です!税額控除があるのは大きいと思います。地銀や商工会・商工会議所で入ることができます。検討してみてください!!小規模事業者の退職金制度 小規模企業共済とは、小規模な企業の経営者や役員が廃業...2022.07.02経営・労務/管理