資質向上 情報セキュリティマネジメント試験(結果報告) とりあえず頑張りました!試験受けてきました情報セキュリティマネジメント試験について受けてみようかな、と言っていました。3月の終わりに思い立ったが吉日、CBTの試験会場も空いていたので、受験してきました。問題などについては公開が禁止されている... 2024.04.13 資質向上
ビジネス 35歳でも転職・キャリアアップは遅くない?情報収集の重要性を考える 年齢を重ねると転職を考えていても、なかなか行動に移すのが難しくなってくることもあると思います。ただキャリアアップすることに遅いということはないかもしれません。改めて、今後のキャリアプランについて考えてみるのも悪くないのではないでしょうか。3... 2023.02.24 ビジネス経営・労務/管理
資質向上 ITパスポートは事務職で最低限もっておくと良い知識 最近はDXという言葉をよく耳にしますが、言葉が先歩きして人材育成ができていなかったりしませんか?ユーザー側の資質向上にはITパスポートの勉強も一案だと思います。ITパスポート受けてみたiパスは、ITを利活用するすべての社会人・これから社会人... 2022.10.22 資質向上
資質向上 基本情報技術者もCBT試験に!受験しやすさが向上 ITパスポートに続き、基本情報技術者もCBT試験になりました。受験機会が増えるのはよいですね。資質向上やキャリアアップのために、この機会を活かしたいものです。試験を受ける機会が増える→やりたい時がはじめるときに! 現在は時代に合わせて期日指... 2022.07.06 資質向上
資質向上 カラーコーディネーター資格をとってビジネスに活かす 色から受ける印象は大きいものがあります。花屋さんで一面が同色の花で飾られていたりするととっても目をひかれませんか?色みによっても受ける印象が変わってきます。私は日商のカラーコーディネータのスタンダードクラスまでですが、それでもタメになりまし... 2022.06.02 資質向上
資質向上 ファイナンシャルプランナー勉強のススメ 私はFP協会で2級を取得しました。実技試験はきんざいとFP協会でスタイルが結構違っていますので、自分の目的に応じて試験を選択しましょう。FP=ライフステージに必要なお金の設計をする専門家 ファイナンシャルプランナー(FP)はライフステージに... 2022.05.22 資質向上
資質向上 日商簿記検定のネット試験 会社で簿記を昇級要件に加味している会社も少なからずあるのではないでしょうか。私も日商簿記検定2級を4月にネット試験で受験してきました。統一試験(ペーパー試験)との違いをまとめました。簿記検定の新しい試験スタイル 商工会議所の簿記検定試験は、... 2022.05.08 資質向上
資質向上 簿記資格をめざすなら!実務に活かせる効率の良い勉強法はこれだ!! 資格とるのがゴールではないですよね。であれば並行して実践力を養うことも必要です。そもそも簿記って? 簿記の資格を取得したいなら効率的に取り組むことが重要です。 ルールを覚えることが基本ですが、かなり専門的な内容も勉強しなければなりません。 ... 2022.05.03 資質向上