本ページはプロモーションが含まれています

分散型という考え方・組織におけるDAOとは何か

時代に合わせた環境変化に対応していかなければいけません。今までの良いところを活かしつつ、取り入れるところは取り込んで、持続的発展に取り組んでいきたいですね。

会社のありかた、働くありかた

 日本の会社は、トップダウンのところが多いですが最近は少しずつその形が変化しつつあります。

 いわゆるボトムアップと呼ばれる方式が受け入れられてきていると言えるでしょう。

 今までであれば、ほとんどトップダウンで決定される(上から下に考えがおろされる)ことが多いですが、最近はその考え方とは別のやり方でライバルに対抗していく方式ができてきたと言うわけです。

能力×能力で相乗効果を発揮できる環境を整える

 トップは能力があるかもしれませんが(あるからトップなのですが)、トップ以外でも能力のある人はたくさんいるはずです。

 その人たちの意見を反映せずに、トップダウンで決めると言うのは、会社組織の進化を止めているようなものです。

 もちろんまとまりやすいと言う意味でトップダウンの重要性もありますが、やはり時代の流れから言えばそれだけでは対抗できない部分があり、そこにこだわりを持ちすぎると環境変化への対応から置いていかれる可能性が出てきます。

そこでDAOという考え方

 新しい経営者や新しい会社を立ち上げた人は、トップダウンにこだわる人ばかりではありません。

 最近注目されているのがDAOと言われるものになり、分散型自立組織と呼ばれるものになります。

 例えば、その組織を作った開発者と呼ばれる人がおり、その人が中心メンバーとなり、参加者に可否を投稿してもらうと言うものです。

 今までならば、それらをトップが決めていたわけですが、トップの意見は一旦おいておき、そこに参加するメンバー一人ひとりの意見を聞いていくやり方になります。

 古くからある会社との違いはこの辺になると言えるでしょう。

 こういった考え方を会社経営で取り入れていくのも進化の一つでしょう。

まとめ

 ある種、DAOはWEB3.0という考え方と類似していると言えるかもしれません。

 Web3.0とは、「分散型インターネット」と呼ばれる次世代型のインターネットの考えです。

 わかりやすく言うと、ブロックチェーンの仕組みのを利用し情報を分散管理することで、ガリバー企業(一強)から脱却を図るというものです。

 こういった、誰もが参加できアイデアを活かせる土壌が出来上がってきています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました