本ページはプロモーションが含まれています

伝統工芸とコラボする・ヒントを得て新商品を考える

長い年月をかけて伝えられてきた伝統工芸には素晴らしい技術が詰まっています。その素晴らしさを知ってもらい、未来に伝えていくために取り組みが広がってほしいですね。

故きを温ねて新しきを知る

 商品を販売する側あるいは製造する側、様々な工夫を行いそれを多くのお客さんに販売するわけです。

 この販売をする場面に於いて重要な事は、いかに魅力的な商品を販売するかです。

 その方策の一つとして、伝統的なものと新しいものを融合させているケースがあります。

 思いついても伝統ある商品の形が変化することに難色が示されたり、伝統工芸へのリスペクトが不足していたりで実現が難したかったことの1つといえます。

 しかし、伝統工芸を知ってもらう入口として職員さんにも受け入れられ、現代に合わせたコラボ商品として、また伝統工芸からヒントを得たような商品を見聞きすることも増えてきたように感じます

 このようなことをすることにより、いろいろなメリットがあることが理解できます。

伝統×トレンド=無限大

 「分かりやすいコラボ」という意味では、アニメーションで有名になったキャラクターを、漆塗りのおわんにして販売する、といったものがこれに該当するでしょう。

 漆塗り自体は、世界的に評価されており非常に頑丈なことで知られています。

 今までであればシンプルな食器として販売されていたわけですが、近頃はそれに興味を持っている人がそれほど多くなくなってきているのが現状と言えるかもしれません。

 やはり、値段の高さから敬遠されていると言う部分もあります。

 しかし、だからといって漆塗りの価値が下がるわけではありません。

 やはり”良いものは良い”と言うわけですが、それでも需要が下がってしまえば売り上げは落ちてしまい、伝統工芸の良さを知ってもらうには、やはりそこで動かなければいけません。

 この場合に、アニメとコラボレーションすることにより、工芸品をアニメグッズにすることで売り上げを伸ばそうとすることも可能になります。

伝統工芸から新商品に活かす・ヒントを得る

 有田焼きと呼ばれる焼き物がありますが、これはある程度年配者はよく知っているかもしれませんが若い人はあまりこれを購入しようとは考えないはずです。

 そこで若い人が反応するブランドメーカーと協力して何らかの商品を作り出すことにより、その良さを認知してもらおうと言う取り組みが行われています。

 また、山梨県の和紙メーカーでは新素材を開発、和紙の風味を活かしつつ雨に濡れても破けない新素材が開発されています。

まとめ

 時代が変わればそれに応じて形を変えていかなければいけません。

 このようなコラボをすることにより、古いものと新しいものが融合し、シナジー効果が生み出されていくでしょう。

 ただしお互いへのリスペクトは忘れないようにしたいですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました