2022-10

経営・労務/管理

会社に求められる社員のメンタルケア

人材=人財です。会社の財産を守るために何をしたらよいのでしょう。円滑に仕事をすすめるためにも大切なことです。メンタルケア・メンタルヘルス メンタルヘルスは心の健康を指す言葉であり、体の健康と同様に心の健康も重要だと考えられていますが、現在日...
経営・労務/管理

心が病んでそうな同僚への声掛け

心の病で休職する方も多い昨今、周囲にいつもと様子が違う同僚が見られたときはどうするのがいいのでしょう。答えがあるわけではありませんが、良い方向に共に進みたいものです。大好きな同僚がある日突然、会社にこなくなった、となる前にできるケアはしたい...
資質向上

ITパスポートは事務職で最低限もっておくと良い知識

最近はDXという言葉をよく耳にしますが、言葉が先歩きして人材育成ができていなかったりしませんか?ユーザー側の資質向上にはITパスポートの勉強も一案だと思います。ITパスポート受けてみたiパスは、ITを利活用するすべての社会人・これから社会人...
経営・労務/管理

育児介護休業法どう変わった?男性の育児休業とは?

令和4年度は育児介護休業法が大きく変わりました。4月と10月の2段階で改正がありました。男性の育児参加がしやすくなるような改正といえるでしょう。改正育児介護休業法が令和4年10月1日に施行令和3年6月に育児・介護休業法が改正され、以下の通り...
Others

知っているとちょっと楽!Windowsやofficeで使えるショートカットキー ~その3~

ビジネスで使うソフトは様々ですが、OSは多くの人がWindowsを使用しています。MACも業種によっては多いでしょうが。Windowsでの入力作業をマウスを使わずキーボードで処理することと持ち帰る動作が減り、作業の効率化にも繋がります。作業...
Others

知っているとちょっと楽!Windowsやofficeで使えるショートカットキー ~その2~

無数にあるショートカットキーですが、自分の良く使うものだけでも取り込むと、キーボードからマウスに持ち帰る手間が省け入力のスピードアップに繋がります。ショートカットキーで入力スピードアップ! WINDOWSやofficeには様々なショートカッ...
経営・労務/管理

36協定の締結の仕方

労使協定のなかでも重要なものの1つと言えるのが36協定です。ライフワークバランスを考える際に「自分はどれだけ残業できると定められているのか」把握することは大事です。労働基準法で可能な残業時間は定められている。 企業が従業員に対して守らなけれ...