
今日はちょっといつもと違った感じで。いちいちマウスを使わないだけでスピードがちょっと早くなったりします。よく使う機能があれば探してみるのも良いと思います。私はエクスプローラーの立ち上げはほぼショートカットキーです。
マウスを使わず機能を呼び出す

WINDOWSには非常に便利なショートカットキーがたくさんあります。
パソコンのショートカットキーはキーボードで簡単にパソコン操作をすることができる便利な機能になります。ショートカットキーを使うことで、キーボードから手を離してマウスを操作する必要がないので、スムーズに作業をすすめられ、仕事を効率的におこなうことができます。
誰もがよく使う機能”コピー&ペースト”

ショートカットキーで一番使われているコピー&ペーストは、パソコン初心者の方など是非に覚えておきたい機能になります。
コピー&ペーストの方法は、コピーをしたい文字をマウスを使って範囲選択して、選択範囲が定まればCTRL+Cでコピーします。次にCTRL+Vでコピーしたい文字の貼りつけすることができます。CやVの文字配列はキーボードの下に配置されているので、左手でCTRLキーを同時に押すとスムーズに操作が可能です。
コピー&ペーストを使うことのメリットは、文字を正確に複製することができるので、タイピング間違いなどの問題を防ぐことができます。文章を作成する際には、一文字ずつ入力していると時間がかかることになるのですが、コピー&ペーストを使うと文字数が多くてもほぼ一瞬でコピー&ペーストができるので、時短効果がとても高いです。
CTRLを使用したショートカットの方法はたくさんあり、CTRLとFキーを押すと検索窓が表示されたり、CTRLとNキーでファイルを新規に作成することができるので使いこなせると便利です。
WINDOWSキー+Eは個人的第1位!

WINDOWSキー+Eもとても便利なショートカットキーです。WINDOWSキー+EでExplorerを開くことができます。Explorerとはファイルを管理することができるアプリケーションになります。
WINDOWSキー+Eの方法は、WINDOWSキーを押しながらEキーを押すことでExplorerを起動させるとができます。起動後は上下や左右の矢印を押すとファイルやフォルダーの選択が可能です。
コメント